今回は、「年収は業界次第」と言われるが、実際はどうなんだろう?と気になったことはありませんか。
言われてることは確かにそうだけど、いまいちピンと来ていない人も多いはず。
そこで、様々な業界を経験してきたカズとリョウが実体験を元に、どんな違いがあるのかを徹底解説していきます。
業界による給料の違い








って思っている人多いと思うんですけども、新卒の子とか特に多いと思うんですけども、実はそんなに変わんないなと。
ただコンサルに3社目からいって今の年齢で1個前の会社だと、800万〜1000万弱くらい。今の会社だと、それよりちょっと上 位かな。カズは3社目で結構業界変えてそこだと パーソルだとどれくらい?























いる業界の利益率が高いと当然給料高いんですけど、その組織が頑張ったら頑張った分だけちゃんと評価して(給料をその分だけ)払う組織かどうかが大事だと思っていまして、その業界の営業利益率が高いとはいえど組織風土がちゃんと頑張った人に報いるって言う風土じゃないと全然年収が低いってことも往々にしてあったので。
一概にはその企業が営業利益率が高い(から給料も高い)とは言えないけども。というのが私の考えですね。

人件費にお金を割いてくれる会社なのかどうかっていう結構大きいですよね?そう言う風に考えると投資しなきゃいけない業界ってそんなに年収高い所ないですもんね。
僕がいた自動車業界とかも思いっきり投資型の(業界)工場1つに何百億とか原価が掛かっちゃう元手が。
お金を使う所があるから、人件費にお金を割くのが出来ない見たいのもあるのかな。




GAFAとかでもマーケティングやってる方とカスタマーセンターやっている方全然違うと思います。
同じ社員でも物流系とかエンジニアとかもね



その辺で職種って大きなファクターなんじゃ無いかなと思いますね。
年収上げたいんだったら高い業界の営業利益率ある所+何の仕事するかみたいなのがでっかいのかなと僕は思いますね。
営業利益率の高い業界


人が仕事している所物売ってるってよりもかなーと思いますね。





うちらみたいのが出てきて勝手にね、好き勝手やるんでかもしれないですよ(笑)
本当は大分怪しいかもしれないですよ放送は。

年収上げたいんだったら、そう言う業界狙ってくって言うのは結構いいんじゃないかなって気がしますけどね。
ITとかコンサルって言い方悪いけど入りにくい業界では無いじゃないですからね。
実際の年収ランキング




キーエンスって凄くないですか?BtoB企業でさ年収が高いってだけで知名度高くない?
そうですね。物凄いマーケティングだよね。広告費を年収(給料)あげることに回したらそれだけで良い人材とれるしマーケティング効果もあるっていう。








平均年収や年齢で言うと、キーエンスが35歳で2100万円。一番高い所がM&Aキャピタルパートナーズで31歳で2500万弱。みんな大好き三菱商事が42歳で1600万円。
1500万円超えている業界って会社って8社しかないんだね。







トップ50までずらっと見ると、基本はもう薬品とITとコンサルと総合商社と投資ファンドとM&Aくらいですもんね。
例外でね、すごく競争力高い製造業 キーエンス・東京エレクトロン・ファナック。あとはちょっと下ですけどディスコとかアドバンテストとか半導体とかね




(ランキングが見終わり)


まとめ








